募集終了しました
【開催中止のお知らせ】「第82回ハイパーフォーラム」の開催について
令和2年3月5日に、J:COMホルトホール大分3階大会議室において開催を予定しておりました「第82回ハイパーフォーラム」につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、開催を中止します。
出席を予定されていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、開催中止の趣旨をご理解いただきますようお願い申し上げます。
- 内容
- 県では、情報技術(IT)の最新動向や活用事例を紹介するため、(公財)ハイパーネットワーク社会研究所とともにハイパーフォーラムを開催しています。
82回目となる今回は、今春から本格的な商用サービスが開始される予定の「5G」について取り上げます。
同技術は、「超高速・大容量」、「多数同時接続」、「超低遅延」といった特徴を持ち、21世紀の基幹インフラとして様々な分野での活用が期待されています。
現在、本フォーラムの参加者を募集中です。多くの方の参加をお待ちしております。
1 テーマ 「次世代通信「5G」が切り開く未来」
2 日 時 令和2年3月5日(木)14時00分~17時30分
3 会 場 J:COMホルトホール大分3階 大会議室(大分市金池南1-5-1)
4 参加費 無料 ※フォーラム終了後の交流会は実費(4,000円)
5 定 員 100名
6 内 容 (詳細は別紙チラシを参照)
講演1
「来る5G時代に向けた、ソフトバンクの取り組み」
ソフトバンク株式会社 プロダクト&事業戦略本部
モバイルES統括部 統括部長 兼 法人5G推進室 室長 梅村 淳史 氏
講演2
「次世代モバイル通信5Gと富士通の取り組み」
富士通株式会社 戦略企画本部
5G/ICTビジネス推進室 シニアマネージャー 清田 憲一 氏
講演3
「5Gの特性を生かした高技能工員の労働環境改善・労働安全確保・技術伝承の実現」
国立大学法人愛媛大学大学院 理工学研究科 教授 小林 真也 氏
まとめ
「5Gの利活用に向けた大分県の取り組み」
大分県商工観光労働部情報政策課 地域情報化推進班 主幹(総括) 武藤 祐治 - 定員
- 100名
- 費用
- 無料
- 申込先・問合せ先
・申込について
下記Webサイトの申込みフォームもしくは別添チラシの申込書に記入のうえ、FAXにてお申込みください。
http://www.hyper.or.jp/activity/forum/forum82
【チラシ】forum_82
その他お問合せ先はこちら
〒870-0037
大分市東春日町51-6 大分第2ソフィアプラザビル4F
公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
TEL 097-537-8180 FAX 097-537-8820
E-mail forum@hyper.or.jp〒870-8501
大分市大手町3丁目1番1号
大分県商工観光労働部情報政策課 IT戦略推進班
(県庁舎本館7階)
TEL 097-506-2062 FAX 097-506-1728