別府市創業支援事業補助金
別府市では市内において新たに創業しようとする方に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。本市における創業の促進と新たな雇用の創出を図ります。
- 対象者
- 次の1.から7.の要件を全て満たす者で、別府市内に住所を有する者(補助対象期間の満了する日までに市内に住所を有する場合も含む。)を補助金交付対象者とします。
1.補助対象期間が満了する日までに創業する予定の者又は令和7年4月1日において創業後5年未満の中小企業者(個人事業主を含む。)で、次のいずれかに該当する者であること。
・個人事業主として別府市内に主たる事業所を有する者(予定含む。)
・別府市内に本店を置く会社を設立する予定の個人
・別府市内に本店を置く法人(予定含む。)
※予定の場合は補助対象期間の満了の日を期限とする。
2.市税の滞納がないこと。
3.中小企業者(中小企業信用保険法(昭和25年法律第264号)第2条第1項第1号、第2号又は第5号に該当する者をいう。)として同法第2条第1項第1号に規定する特定事業を行うための創業であること。
4.許認可等を必要とする創業にあっては、当該許認可等を受けること。
5.補助対象期間における事業費の総額に対し、1割程度の自己資金を有すること。
6.産業競争力強化法(平成25年法律第98号)第127条第1項の規定により認定を受けた別府市創業支援等事業計画に記載されているもののうち、同法第2条第31項に規定する特定創業支援等事業による創業相談又は経営指導を受けていること。
※詳細は特定創業支援等事業をご覧ください。
7.過去に本補助金又は市から同様の趣旨の補助金等の交付を受けていないこと。 - 対象事業
- 次の1.から5.全てに該当する事業を補助対象とします。
1.新たな需要や雇用を創出する事業
2.事業に特徴があり、独創性又は新規性のある事業
3.事業内容における競争力又は優位性がある事業
4.市内の企業と取引を行うことにより、地域産業への波及効果が期待できる事業
5.事業計画に妥当性があり、事業の継続性と将来的な成長性が期待できる事業 - 補助率
- 補助対象経費の3分の2以内(千円未満切捨て)
- 補助上限額等
- 100万円
- 補助対象期間
【一次募集】申請日から6か月が経過した日まで
【二次募集】申請日から令和8年1月31日まで※補助対象期間の長さは申請日によって変わります。補助対象者は本補助対象期間の満了する日までに創業しなければなりません。
- その他の注意事項
- 申請書類提出後、外部審査員による審査会を開催します。審査会では、申請者人によるプレゼンテーション及び創業計画書等の提出された資料をもとに、補助事業に着眼し、審査します。審査の結果(不採択の理由等)に関するお問合せには一切応じかねますので予めご了承ください。
- 採択された場合、法人名・代表者名、概要等を別府市のHPにて公表させていただきます。
- 同一者での応募は1件とします。
- 応募に要する経費は申請者の負担となります。
- 詳細につきましては、「令和7年度別府市創業支援事業補助金募集要項」をご覧ください。
- 申込期間
- 【一次募集】令和7年5月1日(木曜日)~令和7年6月30日(月曜日)17時00分 ※時間厳守
【二次募集】令和7年8月1日(金曜日)~令和7年9月30日(火曜日)17時00分 ※時間厳守
※提出書類に不備があれば受付できない場合があります。提出期限までに補正が完了するよう余裕を持った提出に努めてください。 - 申込方法
- 申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて別府市産業政策課の窓口に提出してください
- 申込先・問合せ先
補助金の詳細はこちら
別府市上野口町1番15号 (市庁舎4F)
産業政策課
電話:0977-21-1132
Eメール:cin-te@city.beppu.lg.jp